HUAWEI MediaPad M5 lite 8 ハンズオンレビュー

昨日、ファーウェイの新8インチタブレット「Huawei MediaPad M5 lite 8」が発売されました。

下記でスペックをまとめましたが、MediaPad M5シリーズは、これでM5/M5 liteそれぞれに、8インチと10インチがそろって合計大きく4種類になりました。

昨日、Huaweiからまたすごい製品が出ました。 HUAWEI MediaPad M5 lite 8"です。 その名の通...

今回発売され、ご紹介する「Huawei MediaPad M5 lite 8」は、8インチクラスの、スペックが低い方になります。

「低い方」とはいえ、下記の通り勘所を押さえた構成になっております。

  • 商品名:MediaPad M5 lite 8″
  • モデル:Wi-Fiモデル/LTEモデル
  • 画面サイズ:約8インチ
  • 解像度:WUXGA (1920 x 1200), IPS
  • OS:Android 9 (Pie) / EMUI 9
  • 筐体サイズ:122.2×204.2×8.2
  • 重量:310g
  • カラー:スペースグレー
  • CPU:Kirin710 オクタコア
  • RAM:3GB
  • ストレージ:32GB
  • メインカメラ:1300万画素
  • フロントカメラ:800万画素
  • バッテリー容量:5,100mAh

画面、バッテリー、CPUなど、エクスペリエンスの良し悪しに直結する部分はあまり妥協していません。

これにより、LTE版で税込約29,000円、Wi-Fi版ではなんと23,000円というかなり競争力のある価格を実現しています。

今回は、この「Huawei MediaPad M5 lite 8」をレビューしていきたいと思います。

ファーストインプレッションです。

開封の儀

まずは化粧箱。↓

高級感があります。

左下には「8.0inch」、右下には「harman/kardon by HARMAN」とあり、オーディオ機能にこだわっているアピールになっています。

箱を開けると、↓の通りです。わくわく

内容物一覧は↓になります。本体、チャージャー、USBケーブル、SIMスロット用ピン、クイックスタートガイドですべてです。とてもシンプルです。

本体裏面は↓のように、スペースグレーのメタリックなデザインとなっています。(本機のカラバリはスペースグレー一色です)

今回はLTE版のため、まずは↓のように付属のピンでSIMスロットを開けます。

このスロットに、microSDカードとnano-SIMが入るようになっています。

本体右側面の電源ボタンを押すと、↓のようにHUAWEIロゴが表示されます。

ちょっとその前に

今回、ヨドバシカメラで購入しました。

ヨドバシカメラでは現在、本機の購入者に純正のケースをプレゼントするキャンペーンを実施しています。詳しくは↓で。

下記でレビューしたHuaweiの新型8インチタブレットであるMediaPad M5 lite 8↓ 片手で持てるサイズながら、...

それが↓になります。

とてもオーソドックスなスタンドタイプのカバーです。

裏側↓にあるとおり、これはGift onlyです。つまり市販はされないようです。

純正カバーは↓の通り。色は黒で、デザインはとてもシンプルです。

開いたところ↓

本体をはめ込んだところ↓

スタンドさせると、↓のようになります。モバイルキーボードと一緒に使いたいですね。

8インチは動画視聴にも便利なため、本機のユースケースにピッタリです。

実際の使用感 とてもいい

さて、本機を1日使用した感想ですが、ありきたりですが「とてもいい」です。欠点らしい欠点が見当たりません。

まず、8インチということで、↓のように片手で持てます。

一方で、スマホよりも画面が大きいため、↓のように横向きに持つと、動画もかなりの臨場感で楽しむことができます。

また、化粧箱にもあったように、本機はHARMANがサウンドチューニング等にかかわっており、音質の良さがウリの一つになっています。

2万円台のタブレットとは思えないほどに、高音質です。

音質だけではありません。

カメラ機能も、メインカメラに13MPが搭載されていて、美肌モードやHDRモードなど、Huaweiらしい撮影体験を楽しめます。

また、バッテリーの持ちも優秀です。2〜3時間動画やウェブ閲覧で使い続けましたが、80%以上残っていました。

本体デザインも、ベゼルは狭く、背面も↓のようにシックでチープさをまったく感じません。

実は、「Huawei MediaPad M5」(liteではないほう)の8インチと横並びで比較すると、やはり2万円ほど高いM5はディスプレイ側にガラスが貼られていたりと、より高級感があります。

ただ、このliteを単体で見ても、チープな印象はまず持たないと思います。

そして、WUXGAのディスプレイは高精細ですし、HD動画をストリーミング再生してもカクつきもありませんでした。

FaceIDのような顔認証に対応しているのですが、登録時は写真を一枚撮るだけで一瞬で終わったので不安だったのですが、眼鏡をかけていても顔を傾けていても、素早く認証されます。

処理速度、画面、音という、五感と直結する部分で満足度が高いため、使用感がとにかく快適です。

スペック・価格のバランスは、見事としか言いようがありません。

使い方にもよりますが、私は外出先でも利用するため、LTEモデルにしました。

それでも税込みで3万円を切るコストパフォーマンスです。

さっそく、外出先でも、スマホよりも使う頻度が高くなってしまいました。

いくつかの残念なポイント

いくつか残念な点もあります。

一つ目が、充電がmicro USBである点です。

昨今はスマホもノートパソコンもオーディオも、USB Type-Cに統一されつつありますので、本機のためにいわばレガシーなmicro USBを手放せなくなったのは残念です。

二つ目は、プリインアプリです。

Huaweiの端末は全てそうですが、Huawei製のアプリがたくさん入っているだけでなく、設定やUIもHuawei独自のものになっています。

もちろん削除できません。

設定画面では、メニューの一番上に「HUAWEI IDの入力」が来ていますので、これを使わないユーザーには好ましくありません。

いずれも使ったら便利なのかもしれませんが、すでに使い慣れたアプリがそれぞれあるため、本機でだけHuawei製を使うということもありません。

また、ホーム画面はアイコンや文字が大きく、好みが分かれます。

そのため、私はホーム画面はMicrosoft Launcherにしました。

Microsoft Launcherはマイクロソフト製のホームアプリで、使わないアプリは見せず、またアイコンや文字、間隔の縮尺も適度に緻密で美しく、使いやすいです。

おわりに

いかがでしたか?

最後に残念ポイントも書きましたが、それらの欠点を補ってあまりあるほどのメリットが、本機にはあります。

また数ヶ月間使い込んだレビューもお届けします。

おわり