デスクトップアプリも動く11インチLinuxタブレットまもなく登場【JingPad A1/割とガチ】

モバイル向けLinuxディストリビューション「JingOS」を展開するJing Lingは、同OS搭載の11インチタブレット「JingPad A1」をまもなく予約販売開始します。

↓のようなモダンデザインのタブレットで、後述するようにスペックも高めで、一般ユーザーのコーディング利用等も想定した”ガチ”なタブレット。

スペックは下記の通りです。

  • CPU:オクタコア(Cortex-A75 x4、Cortex-A55 x4)
  • GPU:PowerVR GM9446
  • RAM:6GB
  • ストレージ:128GB
  • ディスプレイ:11インチ(2368×1728)有機EL
  • 筆圧検知:4,096段階
  • カメラ:リア16MP、フロント8MP
  • バッテリー容量:8,000mAh
  • モバイルデータ通信:4G/5G
  • サイズ:厚さ6.7mm
  • 重量:500g

CPUはA75とA55のオクタコアなので、現在最安値でセール中の↓のAlldocube iPlay 40と同じコア構成。処理は高速です。

最新世代の格安タブレット「Alldocube iPlay 40」が、Banggoodのこちらのページからクーポンコード「BGJP2364」を...

ほか、6GB/128GBメモリや11インチOLEDディスプレイ、8,000mAhバッテリーなど、構成は割とガチめです。

カメラはメイン16MPですし、4,096段階の筆圧検知に対応しています。

JingOSは↓のようにUIは完全にモバイル最適化されています。

もちろん、Linuxのデスクトップアプリケーションも動作可能に。

そのため、↓のようにキーボードカバーを接続してコーディングに使うなんていうこともできます。

価格やオプション品は明らかにされていませんが、商品写真で何度も↓のタッチパッド付きキーボードが出てくるので、これは提供される可能性が高そうです。

ほか、4,096段階筆圧検知ということで、↓のようにペン利用によるメモ書きやお絵かきにも。

本体は薄く、写真を見るとiPad Airなどに近い外観のようです。

なお、モバイルデータ通信で対応するバンド帯については、6月に公開予定とのこと。

これはLinuxをローカルで使いたいエンジニアには便利かもしれませんね。

価格や発売日は未定です。

JingPad A1の公式サイトはこちら

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!