ASUSの「ROG ALLY」や、Steamを運営するValveの「Steam Deck」など、昨今大手メーカーから参入が相次いでいるポータブルゲーミングPC。携帯ゲーム機形状のPCで、持ち運んでPCゲームがプレイできる端末です。
従来は中国のマイナーメーカーの製品しかなかったところ、大手の参入により価格も下がり、量販店などのメジャー販路でも販売されるようになったことで、急速に身近なものになりつつあります。
さて、ゲーミングといえば、ASUSやDELLに並び有名なのが、Legionブランドを擁するレノボです。
レノボはこのジャンルに製品を投入するという噂が出ては消えてきましたが、このたび「Lenovo Legion Go」としてポータブルゲーミングPCのリークがレンダリング画像と合わせて出ました。(ソース:Windows Report)
それが↓です。
一般的なポータブルゲーミングPCとの違いとして、すぐに分かるのがまず右側にタッチパッドらしきものがついている点。これは、カーソル操作や視点操作をしやすくするものでしょう。Steam Deckにも両サイドに搭載されています。
そして↓のように、コントローラーは着脱式。
これは、従来からONEXPLAYER 2などでも採用されている、Nintendo Switchを真似た機構。
そして背面には、↓のようにキックスタンドがついています。
スペックや価格はまだ明らかになっていませんが、Ryzen 7040シリーズのCPUに8インチディスプレイを搭載していると見られています。
ほか、写真からは、USB Type-Cポートが2つと3.5mmイヤホンジャック、microSDカードスロットが確認できます。
レノボは過去、Legion Playと呼ばれるARM搭載のAndroidゲーム機を投入するというリークが出ましたが、こちらは取りやめになったようです。
そのため今回のLegion Goも登場が確実とまではいえませんが、8インチのゲーミングタブレットやゲーミングスマホなどのニッチ製品をリリースしている同社からは、むしろ出ない方が不自然のようにも感じられます。
ていうか出して!