Apple II互換プロセッサ搭載でUSBやHDMIにも対応したPC登場!【Olimex NEO6502】

1977年に登場したアップルのApple IIに搭載されていた6502プロセッサの互換MPU(W65C02S 8ビットマイクロプロセッサ)を搭載したPCが登場しました。

Raspberry Pi RP2040と組み合わせた構成になっており、Apple IIやコモドール64のエミュレーション処理ができるほか、USB-C給電やHDMI出力にも対応しています。

それが↓の「Olimex NEO6502PC」です。

上記の320×240ピクセル256色液晶タッチ対応ディスプレイやケースとセットになった一体型のPCのほか、↓のNeo6502シングルボードコンピュータのみを購入することも可能。それぞれ128ユーロ、30ユーロとなっています。

約半世紀前のプロセッサ用のプログラムを処理できるだけでなく、最新のUSBやHDMIでの入出力にも対応している点が特徴。

こちらから本プラットフォーム向けの多数のソフトウェアやゲームをダウンロードできるほか、Apple IIやNeoBASICエミュレーターが含まれたツールがGitHubのこちらから入手できます。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!