キングジムのポメラ DM250は、USB-C充電で24時間稼働する、7インチTFT液晶を備えたデジタルメモ端末。
JIS配列で、昔のワープロを小型化したようなコンセプトですが、筐体は薄型モバイルギアのようで、好きな人にはたまらないLinuxベース端末です。画面を開いた瞬間に、モノクロの編集画面が表示されます。IMEがATOKというのも最高です。
デイリーガジェットも当然発売日に購入済みで、いまだに5日に1回くらい開いています。
pomera DM250、もちろん発売日に購入
モバイルギアの正当な後継機はこれですよ!
使い道?これから考えます。 pic.twitter.com/XfBVjxNqyi
— デイリーガジェット (@daily_gadget_jp) July 31, 2022
さて、本機のUS配列版が、2月18日からアメリカで予約開始されます。
予約割引で349ドル(約53,000円)、通常価格499ドル(約76,000円)と日本版と比べて高めですが、確実に一定層のハートをわしづかみにするでしょう。
スペルチェック用の辞書を搭載していて、内蔵ストレージ、SDカードのほか、Wi-Fi経由でのデータ保存(ファイル転送)も可能です。
予約はこちらのページからとなっています。
アメリカではFreewriteというポメラと同コンセプトの端末をリリースするメーカーがあり、上記の英語版DM250予約ページでもFreewriteとの比較表が掲載されています。
デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)
デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。
デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。
ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!