Xiaomiは、中国市場向けに新型ディスプレイ「Redmi Monitor G Pro 27Q」を発表しました。この27インチのMini LEDディスプレイは、ゲーマーやクリエイティブプロフェッショナルに向けて設計されており、トップクラスのパフォーマンスを追求しています。本製品は、2025年4月24日にJD.comにて発売予定で、価格は現時点では未発表です。
Redmi Monitor G Pro 27Qは、2560 x 1440のQHD解像度を持つIPSパネルを搭載し、180Hzのリフレッシュレートと1msのGTG応答速度に対応。これにより、動きの速いゲームでも滑らかな映像体験が可能です。
バックライトには、1152分割のMini LEDローカルディミングを採用。これにより高精度なコントラスト表現が実現し、VESA DisplayHDR 1000認証を取得。ピーク輝度は最大2000ニトに達し、明るさと黒の深みを両立させたハイダイナミックレンジ表示が可能です。
また、本製品は色域も非常に広く、DCI-P3およびAdobe RGBの99%、sRGBでは100%をカバー。さらに、ΔE<1という業務用レベルの色精度を実現しており、写真や映像編集など、正確な色再現が求められる用途にも適しています。
長時間使用に配慮し、Xiaomi独自の「Qingshanアイケア技術」も搭載。目の疲れを軽減する設計が施されています。
接続端子としては、HDMI 2.0を2ポート、DisplayPort 1.4を2ポート、ヘッドホンジャックも装備。PCやゲーム機など多様なデバイスとの接続が可能です。さらに、チルト・スイベル・高さ調整に対応した多機能スタンドを備え、快適な視聴環境をサポートします。
同日には、上位モデルとなる「Redmi G Pro 27U」も発売予定です。こちらは4K解像度の27インチMini LEDディスプレイを採用し、160~320Hzの可変リフレッシュレート、最大1600ニトの輝度、ΔE<1の高精度カラーを実現。XiaomiのHyperOSを搭載し、スマート機能や強力な接続性を提供します。価格は発売時に明らかになる見込みです。
ハイエンドゲーミングだけでなく、カラーグレーディングや写真編集などのプロフェッショナル用途にも対応するスペックが魅力的です。
価格次第では日本での展開も期待したいところですね。
【出典・引用:Gizmochina】
デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)
デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。
デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。
ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!