Teclast初のHelio G99搭載8インチ小型タブレビュー!15,900円セール【Teclast T50 Mini】

今回は、多数の廉価タブレットをリリースしているTeclastから新登場した「Teclast T50 Mini」の提供があったのでレビューします。

本機は、同社初となるHelio G99搭載の8インチ小型タブレット。

5月23日(金)までの期間中、アマゾンの同社公式ストアのこちらのページで、税込17,900円で発売セール中。(決済画面でこの価格になります)

※価格や期間に関しては公開時点の情報になります。

ディスプレイ解像度がFullHDに満たない1340×800ピクセルとなっていますが、Helio G99搭載8インチ機で120Hzリフレッシュレート、GPSや各種センサ、ジャイロ搭載機としては安くなっています。

それでは、見ていきましょう!

外観とスペック

まずは同梱物から。

↓のように本体のほか、マニュアル類、USBケーブル、USB-Aチャージャー、SIMピンとなっています。

付属のチャージャーは10w出力でUSB-Aポートです。

続いて本体を見ていきます。至極一般的な廉価8インチ機の外観です。FullHDに満たない解像度とはいえ、8インチということもあり、そこまで表示が荒いとも感じません。(もちろん高解像度や有機ELパネルを売りにした機種と比べると表示品質は落ちます)

8インチ機ということで、↓のように片手でホールドすることもできます。

続いてスペックです。

SoCがARM Cortex-A76@2.2GHz x2とA55@2.0GHz x6のオクタコアであるHelio G99。格安機に搭載されるチップセットの中では速いものになっています。統合GPUはMali-G57 MC2。

ほか、8.7インチ(1340×800)IPSディスプレイ、120Hzリフレッシュレート、8GB/128GBメモリ、リア13MP+0.1MP、フロント5MPカメラ、5,100mAhバッテリー、Android 15という構成。

widevine L1と最大1TBのmicroSDカード、nano SIMに対応しています。センサ類は、ジャイロ・ホール・地磁気・重力・近接・光を搭載しています。

対応バンド帯は、4G LTE(TD):B34/38/39/40/41(FDD):B1/3/5/7/8/20となっています。

背面は↓の通り。メタルパネルとデュアルカメラとなっています。

背面下部には、技適番号も書かれています。↓

底面にはデュアルスピーカーとUSB Type-Cポート。

上面と左側面には何も付いていません。

右側面には、電源・音量ボタン、マイク、nano SIM/microSDカードスロットです。

付属のSIMピンでスロットを出すと、microSD + nano SIMもしくはnano SIM x2の排他方式となっています。

厚さは実測で7.8mm。格安機としては標準的な厚さです。

重量は実測で369gとなっています。iPad mini7は300gを切っていますので、それよりも少し重くなります。

ただ、厚さや重さが気になるということもありません。片手でホールドして使える8インチ機としての使い勝手が犠牲になっていることはないでしょう。

実際の使い勝手

初期設定を終えたホーム画面は↓の通り。

プリインアプリは↓の通り。Androidの標準的なアプリが大半というシンプル構成です。

設定画面は2ペインとなっています。

解像度が1340×800ということで、どの程度の表示力があるかという点が気になるでしょう。

標準設定のChromeでデイリーガジェットのトップページを表示したところが↓です。

1記事の表示は↓の通り。

8インチのブラウジングにおいて、特に過不足は無いでしょう。

アスペクト比16:10なので、標準的な16:9のYouTubeを表示すると上下に黒帯が出ます。

↓のように横向きで視聴すると、スピーカーが底面に集中しているため、右ないし左から鳴ります。

ただ、スピーカー音質もそれほど悪いものではなく、1万円台タブレットとしては頑張っているといえるでしょう。

原神も、デフォルト画質「低」ですが問題なくプレイできます。

ベンチマークスコア

ベンチマークスコアを見ておきます。

Geekbench 6の計測値は、シングルコア693、マルチコア1,825。

GPUスコアは1,296です。

参考までに、最近レビューした機種のシングルコア・マルチコアスコアは↓の通り。

  • UNISOC T606(Alldocube iPlay60 Lite):375/1324
  • UNISOC T606(Alldocube iPlay50 mini):379/1372
  • Helio G85(Redmi Pad SE 8.7):385/1345
  • Snapdragon 680(Redmi Pad SE):419/1453
  • Helio G88(Teclast T60 Plus):433/1420
  • UNISOC T616(Headwolf FPad3):453/1545
  • Snapdragon 685(AvidPad S80):474/1499
  • UNISOC T620(Teclast T50Plus):500/1501
  • Allwinner A733(Teclast P50AI):633/1499
  • Helio G95(POCO M5s):683/1842
  • Helio G99(Alldocube iPlay50 mini Pro):708/1867
  • Helio G99(Blackview A200 Pro):732/2049
  • Helio G99-Ultra(POCO M6 Pro):733/1977
  • UNISOC T820(Anbernic RG556):871/2470
  • Snapdragon 695 5G(dtab Compact d-52C):882/1966
  • Snapdragon 6 Gen 1(Alldocube iPlay 60 mini Turbo):939/2902
  • Dimensity 7050(Headwolf FPad7):953/2291
  • Dimensity 7050(Lenovo Tab P12):954/2353
  • Dimensity 7050(Cubot Kingkong X):967/2474
  • Snapdragon 7s Gen 2(POCO Pad):1034/3010
  • Dimensity 8020(Blackview BL9000):1111/3140
  • Dimensity 8300-Ultra(POCO X6 Pro):1191/3951
  • Snapdragon 870(Xiaomi Pad 6):1304/3289
  • Snapdragon 870(Lenovo Legion Y700):1306/3507
  • Google Tensor G2(Pixel 7 Pro):1341/3044
  • Apple A12 Biocnic(iPad mini5):1343/2973
  • Snapdragon 8+ Gen 1(Zenfone 9):1809/4559
  • Snapdragon 7+ Gen 3(iPlay 70 Ultra):1871/5018
  • Snapdragon 8s Gen 3(POCO F6):1874/4828
  • Snapdragon 8 Gen 2(Xperia 1 V):2023/5235
  • Apple A15 Bionic(iPad mini6):2067/4894
  • Dimensity 9300+(Xiaomi 14T Pro):2096/6902
  • Snapdragon 8 Gen 3(Xperia 1 VI):2213/6686
  • Snapdragon 8 Gen 3(ROG PHONE 8):2280/7252

GPUスコアは↓の通りです。

  • Allwinner A733(Teclast P50AI):204
  • Snapdragon 680(Redmi Pad SE):346
  • Snapdragon 685(AvidPad S80):382
  • UNISOC T606(Alldocube iPlay60 Lite):445
  • UNISOC T606(Alldocube iPlay50 mini):448
  • UNISOC T616(Headwolf FPad3):506
  • Helio G85(Redmi Pad SE 8.7):544
  • Helio G88(Teclast T60 Plus):579
  • UNISOC T620(Teclast T50Plus):597
  • Helio G99(Alldocube iPlay50 mini Pro):1272
  • Helio G99(Blackview A200 Pro):1305
  • Helio G99-Ultra(POCO M6 Pro):1305
  • Snapdragon 6 Gen 1(Alldocube iPlay 60 mini Turbo):1307
  • Snapdragon 695 5G(dtab Compact d-52C):1346
  • Snapdragon 7s Gen 2(POCO Pad):1789
  • Helio G95(POCO M5s):2142
  • UNISOC T820(Anbernic RG556):2218
  • Dimensity 7050(Cubot Kingkong X):2257
  • Dimensity 7050(Lenovo Tab P12):2335
  • Dimensity 7050(Headwolf FPad7):2360
  • Snapdragon 870(Xiaomi Pad 6):3274
  • Snapdragon 870(Lenovo Legion Y700):3365
  • Dimensity 8020(Blackview BL9000):4328
  • Google Tensor G2(Pixel 7 Pro):4464
  • Dimensity 8300-Ultra(POCO X6 Pro):4707
  • Snapdragon 8+ Gen 1(Zenfone 9):6136
  • Snapdragon 8 Gen 2(Xperia 1 V):7138
  • Snapdragon 7+ Gen 3(iPlay 70 Ultra):7816
  • Snapdragon 8s Gen 3(POCO F6):8821
  • Apple A12 Bionic(iPad mini5):8,863
  • Dimensity 9300+(Xiaomi 14T Pro):12367
  • Snapdragon 8 Gen 3(Xperia 1 VI):14099
  • Snapdragon 8 Gen 3(ROG PHONE 8):14486
  • Apple A15 Bionic(iPad mini6):19373

ストレージはUFSということですが、↓を見ると2.0や2.1と思われます。

全体的によくできた格安8インチ機

以上、「Teclast T50 Mini」を見てきました。

1340×800解像度を除けば、120Hzリフレッシュレート、ジャイロ含めた複数センサ搭載、widevine L1対応、Helio G99など、1万円台としてはコスパ良く良く出来た一台。

FullHDに満たないとはいえ、8インチ機で1340×800ですとドットの荒さなどもそこまで気になりません。

というわけで、特に発売セール価格税込15,900円はお買い得と思いますので、格安8インチタブレットをお探しの方はぜひチェックしてみてください!