Galaxy S27 Ultraは200MPのソニー製大型センサーを搭載か?3倍望遠レンズ廃止の可能性も

Samsungの次世代フラッグシップ「Galaxy S27 Ultra」に関する新たなリーク情報が報じられました。

注目は、200MPのソニー製大型センサーの採用と、それに伴う3倍望遠レンズの廃止の可能性です。ズーム機能の再定義につながるこの変更は、カメラ性能を大きく進化させると見られています。

Galaxy S27 Ultraのカメラ構成が刷新される可能性

Samsungは2026年初頭にGalaxy S26 Ultraを投入予定とされていますが、それを飛び越えて2027年登場予定のGalaxy S27 Ultraのカメラ構成に関する情報がリークされました。情報源はSamsung関連の正確なリークで知られるIce Universe氏で、Weiboにて新センサーに関する情報を公開しています。

報道によると、Galaxy S27 Ultraでは従来の3倍望遠レンズを廃止し、代わりにソニー製の1/1.1インチ・200メガピクセル(200MP)のイメージセンサーが主カメラとして搭載される可能性があります。これは、これまでのISOCELL HP2(1/1.3インチ)よりも大型のセンサーであり、光の取り込み性能が大幅に向上するとのことです。

この高解像度センサーとF値の大きいレンズの組み合わせによって、3倍望遠の役割は「デジタルクロップ」で代替可能になるとされています。これにより、専用望遠レンズなしでも高精細なズーム撮影が可能となり、特に低照度環境での撮影性能向上が期待されます。

加えて、50メガピクセルの5倍ペリスコープレンズは引き続き搭載される見込みで、光学ズームの柔軟性も確保されると見られています。

この構成が事実であれば、Samsungは自社製ISOCELLセンサーを中心としたこれまでの方針を転換し、ソニー製センサーを軸にしたトリプルカメラ構成(広角・超広角・ペリスコープ)に移行する可能性があります。

バッテリー容量も進化? Sペン廃止の可能性も

長年Samsungの「Ultra」シリーズは5,000mAhバッテリーを維持してきましたが、中国メーカーの一部ではすでに7,000mAhクラスの大容量モデルも登場しています。今回のリークでは、Galaxy S27 Ultraもついにバッテリー容量を拡張する可能性が示唆されました。

ただし、そのスペース確保のために、内蔵Sペンが廃止される可能性も指摘されています。Sペンを重視するユーザーにとっては大きな変更となる一方で、バッテリー持続時間の向上を望む声にも応えるかたちとなりそうです。

Galaxy S27 Ultraは2027年の登場が予想されていますが、現時点ではSamsungからの正式な発表はなく、日本国内での発売予定も未定です。

Amazonではタイムセールが開催中!
気になる商品が期間限定でお得にゲットできるチャンスです。