最高の「ながら聴き」イヤホン!ソニー「LinkBuds」レビュー!【当然2個購入】

今回は、先日発売になったソニーの新型完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」(WF-L900)をレビューしていきます!

ソニーの主要なイヤホンはすべて購入しているデイリーガジェットですので、当然LinkBudsも購入。

2色あるのですが、どちらも非常にかっこよく、ヨドバシで悩んだあげく両方買ってしまいました。

写真からも分かるように、本機の特徴はなんといってもその形状です。

耳に入れる部分に穴が空いていて、外の音も自然に聞こえるという、まさに「ながら聴き」に最適なイヤホン。

主要オーディオメーカーの高価格帯の完全ワイヤレスイヤホンは、基本全部購入しているデイリーガジェット。

↓でレビューしたソニーの完全ワイヤレスイヤホンのフラッグシップ機「WF-1000XM4」は、あらゆる完全ワイヤレスイヤホンの中で最高の音質とノイズキャンセリング性能を誇る至高の一台でした。

デイリーガジェットで当然のことながら発表日に予約購入した、ソニー渾身の新型完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」が届きましたのでレビ...

一方で今回のLinkBudsは、よりライトに、外の音に自然に溶け込むように音楽を聴いたり通話をすることができます。

数年前、同じくソニーから似たコンセプトの「Xperia Ear Duo」という穴あきイヤホンが出ていました。

そちらはドライバーから出た音を音導管と呼ばれる穴を通して鼓膜に送るタイプでしたが、今回のLinkBudsはドライバー自体がドーナツ型になっているというすごい機種です。

Ear Duoは装着感が好きではなかったのですが、LinkBudsは耳にストレスなくしっかりと装着可能です。この装着の仕組みは相当に考えられていて、片耳4gという軽量さと相まって、まさに一日中つけていても気にならない、しっかりとハマりつつストレスを感じさせない、快適な装着感を実現しています。

何しろ他に類を見ない形状なので、はじめは「これでいいのか?」と思いながらつけるのですが、一日も使っていると装着感の素晴らしさを実感できます。

そしてなんと言っても音質です。

「ながら聴き」といえば骨伝導イヤホンが有名ですが、骨伝導は音質が良くありません。また、ずっとこめかみの下あたりを圧迫され続けるので、長時間利用に耐えません。

それと比べてこのLinkBudsは、ドーナツ型ドライバーから流れる音質はまさにソニークオリティ。

外音とブレンドされて、たとえば公園で静かな音楽を聴けばあたかもその辺で演奏されているかのような自然さです。

静寂な空間の中で最高の音質を楽しみたいならWF-1000XM4、一日中装着しながら外音とブレンドされたBGMや自然な通話体験を得たいならこのLinkBudsです。

LinkBudsは、↓のように税込23,100円で販売中。

一通り書きたいことは書いてしまいましたが、レビュー記事なので、これより商品の紹介をしていきます!

外観チェック・スペック

まず外箱です。白と黒の2色それぞれこんな感じ。↓

昨今の潮流を受けて、パッケージも本体も再生資源を使っています。外箱はすべて紙でできています。

WF-1000XM4よりも、再生資源利用パッケージが進化しています。WF-1000XM4は一度開封するとしっかりと閉まらなかったのですが、LinkBudsはプラスチックのパッケージと比較しても遜色ない、しっかりとした個装です。

再生紙を複雑に織り込んでいて、パッケージ一つにも深いこだわりを感じます。

同梱物は下記の通り。本体、充電ケース、交換用イヤーピース(フィッティングサポーターと言います)、USB A to Cケーブルです。

フィッティングサポーターですが、一般的なイヤホンのように耳に入る部分ではなく、イヤホンを耳に装着するために使われるパーツです。詳しくは後述します。サイズはXS~XLまで、はじめから付いているMサイズと合わせて、計5セット同梱されます。

充電ケースがこちら。

第一印象は「小さい!」とてもコンパクトで、かわいらしいサイズ感。

開くとこんな感じ。指輪が入っている小箱のようなワクワク感がありますよ。

イヤホンは、充電ケースに入れて、軽い力でカチッと押し込みます。

イヤホン自体も再生プラスチックを使っているので、細かい粒々があります。表面は滑らかで、SDGs的デザインでモダンです。

このような、非常に特徴的な形状をしています。耳の穴に当てる部分は、穴が空いている部分です。

内側はこんな感じ。イヤホンを耳から外すと自動で再生が止まります。

フィッティングサポーターを外してみます。↓のように輪っかを取り外します。

すると、簡単に外れます。フィッティングサポーターの出っ張った部分が、耳の中で本機をしっかり固定してくれます。耳の大きさに合わせて、自分にピッタリのサイズのものに付け替えましょう。

装着するときは、フィッティングサポーターの出っ張り位置がズレないように、イヤホン側の突起がフィッティングサポーターの穴に収まるようになっています。

本機のスペックですが、ドライバφは12mm、IP4防滴、対応コーデックはSBC/AAC、Bluetooth 5.2、出力はPower Class 1となっています。

バッテリー駆動時間は、連続再生5.5時間、待ち受け11時間、ケース再充電込みで17.5時間です。

連続再生5.5時間は、最近のイヤホンの中では若干短く、それだけが玉に瑕。7時間欲しかったところです。

ただ、中華イヤホンのようなスペック詐欺がありませんので、他と比べて分かるほどに使用時間が短いということはありません。中華の公称7時間よりは長く持ちます。

そして重量は、全部込みで41.3gと超軽量です。

こちらも軽くて有名なAirPods Proでも56.3gですので、これより軽いです。二つを持ち比べてみると、違いが分かります。

イヤホンはなんと衝撃の片耳4gです。スペック詐欺が一般的な中華イヤホンと違って、スペック表の4.1gよりも軽い4.0gでした。中華は7gとスペックに書いてあっても10g近くあることもザラですからね。

AirPods Proは片耳5.4g。これも、両耳につけると違いが分かります。

大きさ比較

WF-1000XM4、AirPods Proと比べると、↓のようにLinkBuds(一番右)のコンパクトさが分かると思います。

厚みはAirPods Proの方が薄くなっています。

Headphones Connectを使おう

アプリを使わずBluetooth接続だけでも使えますが、LinkBudsを使い倒すには、ソニーの純正アプリであるHeadphones Connectを使うのがオススメです。

メーカーが作るアプリは一般に評価が低いことが少なくありませんが、ソニーのHeadphones Connectはアプリとしての評価も高くなっています。

アプリでは、↓のようにバッテリー残量のほか、イコライジングやファームウェアアップデート、360オーディオなど一通りのチューニングができます。

ソニーの完全ワイヤレスイヤホンがすごいと思う点の一つに、イコライジング耐性があります。

たとえばゼンハイザーのイヤホンも、デフォルトの音は綺麗に作っているのですが、ひとたびイコライザーに通すと途端に音が崩れたりします。

その点、ソニーのイヤホンは、かなり低音を強めたり高音を通したりしても、それぞれで十分に聴ける音質を維持してくれます。

装着のしかたは、チュートリアルを見れば分かります。

面白い機能が、この「ワイドエリアタップ」です。イヤホン本体をタップして再生・停止などの操作を行うのは一般的なイヤホン同様ですが、LinkBudsはなんとこめかみのあたりをタップしても同じように操作が可能なんです。

なんでそんなことができるんだ!?と思って知り合いのエンジニアに聞いたのですが、どうやらイヤホンのタップ操作はタッチセンサではなく振動を検知しているらしいんですね。なので、イヤホンの近くの顔をタップしても操作可能、といったこういう機能が実現できる模様。

完全ワイヤレスイヤホンをタップすると、「ボッ」みたいな音がするのが嫌という方もいるかもしれませんが、LinkBudsのワイドエリアタップですとそのようなストレスからも解放されます。

右と左それぞれで、タップしたときの挙動を設定できます。

シングルタップは誤動作防止のために対応しておらず、ダブルタップかトリプルタップの2種類です。

左右それぞれで、再生や音量コントロールのほか、各種アシスト機能を操作できるように設定できます。

「ながら聴き」用途ならこれ一択

音楽に没入するためのイヤホンであれば、ソニーのWF-1000XM4をはじめいくつか選択肢があります。

一方、家事をしながら、会話をしながらなど、外音を聞きながら、その中にBGM的に音楽を流すという「ながら聴き」用途であれば、現状このLinkBudsに勝る選択肢はありません。

様々な種類のイヤホンを使いまくってきたからこそ分かるのですが、インナーイヤー型、骨伝導、いずれのタイプよりも、装着感(装着のストレスが無いという意味でも、しっかり装着できて落ちないという意味でも)も音質も操作性も、このLinkBudsは数段勝っています。

穴が空いているので、音漏れはどうなんだ?と気になるかもしれません。

たとえば骨伝導は音漏れが結構するのですが、このLinkBudsの音漏れレベルは一般的な完全ワイヤレスイヤホンとほぼ変わりません。

テレワークのミーティングで外音が聞こえなくなるのが嫌とか、自分の声がこもるのが嫌とか、そういうストレスを抱えている人には特にオススメできます。とても自然に会話が可能です。

一方、電車の中など、周りの騒音やBGMがうるさい環境では、音楽も聴きにくくなりますので、そういう環境で主に使うのであればWF-1000XM4がベストでしょう。

というわけで、ながら聴き用途のイヤホンをお探しの方には、非常にオススメですのでぜひチェックしてみてください!

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!