Teclast格安タブレットセール開始でHelio G99搭載Teclast T65Maxが32,900円、12インチ大型のT60Plusが20,900円ほか

多数の格安タブレットをリリースしているTeclastが、タブレット3機種のセールを開始しました。

Helio G99搭載の「Teclast T65Max」が32,900円、12インチの大型機「Teclast T60 Plus」が20,900円など、良い価格になっています。

いずれも12月6日(金)まで。

「Teclast T65Max」32,900円

まずは↓でレビューした「Teclast T65Max」から。

今回は、Teclastから新登場したHelio G99を搭載13インチ大型Android 14タブレット「Teclast T65Max」をレ...

モバイルノートパソコン級の13インチ大型FullHD+ディスプレイに最新Android 14、廉価タブでパフォーマンスがもっとも高いHelio G99搭載でwidevineはNetflix対応のL1となっています。nano SIMによるモバイルデータ通信にも対応。

アマゾンのこちらのページで、23%OFFとなる32,900円でセール中です。

SoCにはARM Cortex-A76 x2とA55 x6のオクタコアでAnTuTu 40万点を超えるHelio G99、13インチ(1920×1200)IPSディスプレイ、8GB/256GBメモリ、10,000mAhバッテリー、リア13MPフロント8MPカメラという構成。

18w急速充電のほか、GPSとデュアルnano SIMにも対応しています。

対応バンド帯は、4G(TD-LTE):B34/B38/B39/B40/B41(FDD-LTE):B1/B3/B5/B7/B8/B20;3G(WCDMA):B1/B2/B5/B8;2G(GSM):B2/B3/B5/B8。

また、Netflixの高画質再生をサポートしたwidevine L1にも対応。

ポート類はUSB Type-CとmicroSD/nano SIMスロット。3.5mmイヤホンジャックも搭載しています。

コンテンツ消費のための廉価Androidタブレットとしては、隙の無い構成となっています。

詳しい情報は、冒頭レビューをご覧ください。

「Teclast T60 Plus」20,900円

続いては↓でレビューした新機種である12インチ大型タブレット「Teclast T60 Plus」です。

今回は、多数の廉価タブレットやノートパソコンをリリースしているTeclastから新登場した12インチ大型タブレット「Teclast T60 ...

Helio G88搭載で、ディスプレイのリフレッシュレートは90Hzとなっています。

アマゾンのこちらのページで、30%OFFとなる税込20,900円でセール中。

SoCには、TSMC 12nmの5w TDPチップで、Cortex-A75@2.0GHz x2とA55@1.8GHz x6のオクタコアであるMediaTek Helio G88を、統合GPUにはMali-G52 MP2を採用。

ほか、6GB LPDDR4x RAM、128GB eMMC5.1ストレージ、12インチ(2000×1200)IPSディスプレイ、90Hzリフレッシュレート、輝度330ニト、リア13MPフロント8MPカメラ、Android 14、8,000mAhバッテリーという構成。

widevine L1、GPS、デュアルnano SIM、3.5mmイヤホンジャック、microSDカードをサポートしています。

対応バンド帯は、4G(TD-LTE):B34/B38/B39/B40/B41、(FDD-LTE):B1/B3/B5/B7/B8/B20;3G(WCDMA):B1/B2/B5/B8;2G(GSM):B2/B3/B5/B8となっています。

生体認証には顔認証をサポート。本体は8mmで610gと、さすがに重量があります。

2万円タブレットとしては全体的にスペックは悪くないでしょう。特に、この価格で12インチというのはほとんど選択肢がないので、格安で大型サイズタブレットをお探しの方には魅力的な選択肢。

「Teclast P50 AI」15,900円

続いては下記でレビューしたAndroid 15タブレット「Teclast P50AI」です。

今回は、多数の廉価タブレットやノートパソコンをリリースしているTeclastから新登場したAndroid 15タブレット「Teclast P...

アマゾンのこちらのページで、15,900円でセール中。

スペックですが、SoCのAllwinner A733はARM Cortex-A76@2.0GHz x2とCortex-A55@1.8GHz x6のオクタコアで、GPUはIMG BXM-4-64。

ほか6GB LPDDR5 RAM、128GB UFS2.1ストレージ、11インチ(1280×800)IPSディスプレイ、最大90Hzリフレッシュレート、7,000mAhバッテリー、リア13MPフロント5MPカメラ、Android 15という構成。

通信はWi-Fi6とBluetooth 5.4、生体認証は顔認証をサポートし、ほかUSB Type-C/microSD/3.5mmイヤホンジャック/デュアルスピーカーを搭載しています。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!