Tensor G4搭載Pixel 9 Pro XLのベンチマークスコア判明!スナドラ8 Gen 2より低い

夏に登場する予定の新型のPixel 9シリーズスマートフォンについて、例年通り次々と情報が出てきています。

↓でお伝えしたように、第3世代Pixel Watchシリーズとあわせて登場予定。

下記でお伝えしたように、著名リーカーの@OnLeaksからPixel 9シリーズと同時に発表される見込みのPixel Watch 3の外観が...

最新のTensor G4チップセットを搭載して登場するPixel 9シリーズは、Pixel 9、9 Pro、9 Pro XLの3ラインナップで登場します。また、第2世代の折りたたみPixel Fold 2も登場するとみられています。

そのうち、16GB RAM搭載のフラッグシップ機であるPixel 9 Pro XLのGeekbenchスコアが登録されました。

それが↓です。

下記が、ここ数ヶ月でデイリーガジェットがレビューした機種のスコア。

  • UNISOC T606(Alldocube iPlay60 Lite):375/1324
  • UNISOC T606(Alldocube iPlay50 mini):379/1372
  • Snapdragon 680(Redmi Pad SE):419/1453
  • UNISOC T616(Headwolf FPad3):453/1545
  • Helio G99(Alldocube iPlay50 mini Pro):708/1867
  • Helio G99(Blackview A200 Pro):732/2049
  • Helio G99-Ultra(POCO M6 Pro):733/1977
  • UNISOC T820(Anbernic RG556):871/2470
  • Snapdragon 695 5G(dtab Compact d-52C):882/1966
  • Dimensity 7050(Lenovo Tab P12):954/2353
  • Dimensity 8020(Blackview BL9000):1111/3140
  • Snapdragon 870(Xiaomi Pad 6):1304/3289
  • Snapdragon 870(Lenovo Legion Y700):1306/3507
  • Google Tensor G2(Pixel 7 Pro):1341/3044
  • Apple A12 Biocnic(iPad mini5):1343/2973
  • Snapdragon 8+ Gen 1(Zenfone 9):1809/4559
  • Snapdragon 8s Gen 3(POCO F6):1840/4684
  • Snapdragon 8 Gen 2(Xperia 1 V):2023/5235
  • Apple A15 Bionic(iPad mini6):2067/4894
  • Snapdragon 8 Gen 3(ROG PHONE 8):2280/7252

これを見ると、Tensor G4はSnapdragon 8 Gen 2よりも少し下回るスコアになります。

Tensor G3よりは若干上がるものの、スナドラでいうと2023年度のフラッグシップと同等ないしそれを少し下回るパフォーマンスということになります。

Tensorは1年型落ちスナドラ8系を若干下回るパフォーマンスでこれまで来ていますので、これまで通りの相対パフォーマンス水準ということですね。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!