1万円台8インチ小型タブレット頂上決戦!iPad miniやLegion Y700とも比較【「Alldocube iPlay50 mini」vs「Headwolf FPad3」】

シェアする

これまで8インチのiPad miniサイズのAndroidタブレットは、マトモなスペックのものがありませんでした。

ですがここ1ヶ月ほどで、↓でレビューした「Alldocube iPlay50 mini」と「Headwolf FPad3」という新機種が立て続けに登場。

今回は、多数の廉価ノートパソコンやタブレットをリリースしているAlldocubeから出た小型タブレット新機種「Alldocube iPlay...
今回は、新発売になった8.4インチiPad miniサイズでUNISOC T616搭載、widevine L1の小型Androidタブレット...

これらも依然として、1万円台・低スペックであることに変わりないのですが、従来の8インチAndroidタブレットに比べると、だいぶマシな構成となっています。

これら2機種、外観やスペックが非常に似通っていて、どちらを選べば良いか迷ってしまいます。

というわけで今回は、この2機種どちらも発売日にゲットして使ってきたデイリーガジェットの使命?として、比較レビューをお伝えします。

結論から言うとどちらかを選ぶのが100%正解ということはありませんが、細かく見ていくとそれなりに違いがありましたのでご参考まで。

ちなみに、それ以外の8インチタブレット3機種も、筐体やベンチマークの項目では比較しておきました。

レノボのLegion Y700(中国版のみでグローバル版販売なし)、iPad mini 6、dtab Compact d-52Cです。↓

dtab Compact d-52CとiPad mini 6は↓でレビュー配信しました。

今回は、先日3月3日にドコモから発売になった8.4インチ小型Androidタブレット「dtab Compact d-52C」を購入したのでレ...
もちろん新型のiPad miniを予約開始と同時に購入したわけですが、これまで3日間使い倒してきました。 この記事では、レビュ...

なお、人にあげてしまって手元にはないAmazon Kindle Fireの7と8は、↓で比較レビューがありますのでご参考まで。

一番有名な廉価タブレットといえば、アマゾンのFireタブレットシリーズです。 7インチの小型サイズ、iPad miniと同じ8インチサ...

ちなみに8インチタブレット全体で言いますと、dtab Compact d-52Cはまずやめたほうがいいというのと、予算が許すのであればiPad mini 6が価格以外あらゆる点でベストというのは間違いありません。

created by Rinker
Apple(アップル)
¥71,800 (2024/04/30 11:24:53時点 Amazon調べ-詳細)

それでは、見ていきましょう!

追記:↓のようにHelio G99を搭載した「Alldocube iPlay 50 Mini Pro」が発売になりました。現在2万円切りで発売セール中。価格もスペックも上がるこちらも選択肢に入れるのがよいでしょう。

これまで、ほぼ低スペック機の選択肢しかなかったAndroidの8インチクラスiPad miniサイズの小型タブレット。 ↓でレビューし...

比較1.スペック・パフォーマンス・価格・原神起動時間

まずは、スペックとパフォーマンス、価格を比較します。その後で、原神の起動時間も計測しておきます。

Alldocube iPlay50 Mini Headwolf FPad3
SoC UNISOC T606 UNISOC T616
Geekbench 6スコア
(シングルコア/マルチコア)
379/1372 453/1545
RAM/ROM 4GB/64GB UFS 4GB/128GB eMMC
画面サイズ 8.4 8.4
解像度 1920×1200 1920×1200
バッテリー容量 4,000mAh 5,500mAh
カメラリア/フロント 5MP/5MP 13MP/8MP
OS Android 13 Android 13
生体認証 なし
外部ストレージ/SIM microSD/デュアルnano SIM microSD/デュアルnano SIM
対応バンド
※iPlay50はアリエク記載のバンド帯
FDD:B1/2/3/5/7/8/20/28AB、
TDD:B38/40/41、
GSM:B2/3/5/8、
WCDMA:B1/2/5/8
FDD:B1/3/5/7/8/19/20/28AB、
TDD:B41、
GSM:B2/3/5/8、
WCDMA:B1/2/5/8
サイズ 12.5x20x7.7 mm
(公称厚さ7.5mm)
12.5x20x7.7 mm
(公称厚さ7.5mm)
重量(実測) 291g
(公称292g)
321g
(公称317g)
価格(定価) 16,999円 25,999円
価格(値引後)
※2023.9.13現在
13,449円 13,999円

価格はiPlay50 miniの方が少し安く、スペックはストレージと対応バンド帯の広さを除けばHeadwolf FPad3の方が上です。

筐体サイズやディスプレイサイズは全く同じで、重さのみバッテリーの違いからiPlay50 miniの方が軽くなっています。

ちなみに他機種も含めたGeekbench 6のCPUスコアは下記の通り。シングルコア/マルチコアで、シングルコアの昇順になっています。

  • UNISOC T606(Alldocube iPlay50 mini):379/1372
  • UNISOC T616(Headwolf FPad3):453/1545
  • Helio G99(Blackview A200 Pro):732/2049
  • Snapdragon 695 5G(dtab Compact d-52C):882/1966
  • Dimensity 7050(Lenovo Tab P12):954/2353
  • Snapdragon 870(Xiaomi Pad 6):1304/3289
  • Snapdragon 870(Lenovo Legion Y700):1306/3507
  • Google Tensor G2(Pixel 7 Pro):1341/3044
  • Snapdragon 8+ Gen 1(Zenfone 9):1809/4559
  • Snapdragon 8 Gen 2(Xperia 1 V):2023/5235
  • iPad mini 6(A15 Bionic):2067/4894

GPUスコアは下記の通りでした。

  • UNISOC T606(Alldocube iPlay50 mini):448
  • UNISOC T616(Headwolf FPad3):506
  • Helio G99(Blackview A200 Pro):1305
  • Snapdragon 695 5G(dtab Compact d-52C):1346
  • Dimensity 7050(Lenovo Tab P12):2335
  • Snapdragon 870(Xiaomi Pad 6):3274
  • Snapdragon 870(Lenovo Legion Y700):3365
  • Google Tensor G2(Pixel 7 Pro):4464
  • Snapdragon 8+ Gen 1(Zenfone 9):6136
  • Snapdragon 8 Gen 2(Xperia 1 V):7138
  • iPad mini 6(A15 Bionic):19373

クロスプラットフォームの精度が分からないのでiPad mini 6のスコアをそのまま受け取ってよいのか分かりませんが、今回比較タブレットの中でiPad mini 6が圧倒的に高速であることは間違いありません。

原神の起動速度

続いて原神の起動速度も見ておきます。

↓の画面をタップすると同時にストップウォッチで計測開始。

データロード準備 → 扉タップ → 読み込み → フィールド表示 までのリードタイムを比較しました。

原神のリソースダウンロード状況やアプリバージョンほか、その他システムやアプリのアップデート、バックグラウンド実行、プリインアプリを除く追加インストールアプリ、充電状態など、可能な限りすべての前提を合わせています。

結果、Alldocube iPlay50 miniが1分22秒に対して、Headwolf FPad3が1分21秒でほぼ同じでした。

ゲームプレイの体感速度に差は無いと考えて大丈夫そうです。

比較2.筐体

続いては筐体を比較します。

サイズは同じ、背面は↓のようにHeadwolf FPad3の方が濃いですが、両社メタル背面パネルでシングルカメラ搭載です。LEDはAlldocube iPlay50 miniは非搭載。

厚みは、両社同じです。↓

以下、上がiPlay50 mini、下がHeadwolf FPad3です。

縦持ち右側面には、どちらも電源・音量ボタン。FPad3のみリセット穴。

左側面は、両社microSD/nano SIMスロット、3.5mmイヤホンジャック。iPlay50 miniのみマイク穴。

底面は、FPad3のみUSB-Cポートと2スピーカー。

上部には、iPlay50 miniのみUSB-Cポート、FPad3のみマイク穴です。

以上から、サイズは全く同じですが、スピーカーはFPad3の方が一つ多いです。

他機種との比較

他機種とも大きさを比較しておきます。

↓のように、iPad mini 6は中でも一番正方形に近く、Legion Y700が縦サイズは一番長いです。

厚みですが、iPad miniはiPlay50 mini/FPad3とほぼ同じながら若干薄いです。↓

Legion Y700とdtab Compact d-52Cは1mmほど厚くなっています。↓

重量は、iPlay50 miniが291g、

FPad3が321gに対して、

iPad mini 6が316g、

Legion Y700が374gと最重量級、

dtab Compactは341gとなっていました。

比較3.ディスプレイ

ディスプレイのサイズと解像度は同じですが、並べてみると見え方は若干異なります。

↓は左がiPlay50 mini、右がFPad3でどちらもホワイトスクリーン表示にしたものですが、FPad3の方が輝度は少し高いです。(もちろん輝度は両方最大に設定しています)

他機種との比較

他機種も含めて、Chromeで同設定でデイリーガジェットを表示したらどうなるかと合わせてディスプレイの表示を比べてみましょう。

↓は左上から、iPad mini 6、Lenovo Legion Y700、dtab Compact d-52C、FPad3、iPlay50 miniです。

デフォルト設定では、表示できる情報量はiPlay50 miniよりもFPad3の方が多いです。

比較4.UI

UIも両社で異なります。

まずホーム画面ですが、iPlay50 miniは↓のように、YouTubeなどアプリのアイコンがカスタマイズされています。

FPad3は↓のようにほぼ素のAndroidに近いもの。

通知画面も、iPlay50 miniが↓に対して、

FPad3が↓です。

iPlay50 miniはアプリドロワーがなく、ホーム画面に全アプリアイコンが表示されるiPad OSタイプですが、↓

FPad3は一般的なAndroid同様、下から上へのスワイプでアプリドロワーが表示されます。↓

設定アプリについても、iPlay50 miniは↓のように左右分割となっていますが、

FPad3は↓のようにスマホ同様のシンプルな表示。

分割画面は、iPlay50 miniは↓に対して、

FPad3は↓の通り。フローティングウィンドウは両機種とも非搭載。

なお、FPad3のみ、↓のように分割比率を変えられます。

以上、これは好みがありますし、開発者オプションでスケールを変えられますが、少なくともデフォルトのUIは、iPlay50 miniは全体的に大きな文字で様々にカスタムが入れられていて、FPad3は素のAndroidに近く表示される情報量が多いです。

個人的には、FPad3のUIの方が、”シュッとして”見やすくカッコいいと思います。

比較5.カメラ

カメラはどちらもリア13MP、フロント5MPです。

この価格・サイズのタブレットにカメラ性能を期待する方はほとんどいないかもしれませんが、一応いつもの変なパンダを撮り比べておきます。

↓がiPlay50 miniで、

↓がFPad3です。

比較すると、FPad3の方が少し鮮やかに明るく撮れるようです。

ほぼ同じだがHeadwolf FPad3の方が少し上

以上、色々見てきましたが、全体的にHeadwolf FPad3の方が少しだけ上でした。その代わり、価格はFPad3の方が高くなっています。

”上”とはいえ、ミッドレンジからハイエンドに変わるような違いはありませんし、使い勝手はほぼ同じと考えて大丈夫です。

というわけで、格安8インチAndroidタブレットをお探しの方は、参考にしてみてください。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!