東京ゲームショウでNEOGEOアーケードスティックプロが展示
下記でご紹介した、ネオジオゲームができてジョイスティックコントローラーにもなる、SNKが発表したハード「ネオジオアーケードスティックプロ」。...
下記でご紹介した、ネオジオゲームができてジョイスティックコントローラーにもなる、SNKが発表したハード「ネオジオアーケードスティックプロ」。...
SNKは今年、90年代に人気を博したゲーム機「NEOGEO」のゲームを収録した「NEOGEO mini」を発売しました。 そし...
近年、レトロゲーム機を携帯型ゲーム機で復活させるのが一つの流行になっています。 それらは、3つのパターンに分類されます。 1.ゲーム...
DOOMといえば、1993年に登場したファーストパーソン・シューティングゲームの草分け的存在です。 今も大人気のBattlefield...
下記でご紹介した、レトロゲームの有名タイトルを小型ゲーム機で複数リリースしている「My Arcade」が、 ナムコやタイトーの「ディグダグ」...
「魂斗羅」(コントラ)は、コナミが1987年に公開したアーケードゲームです。 未来を舞台に、特殊部隊「魂斗羅」の兵士が謎の軍隊と戦うア...
レトロゲームが人気ですが、「TINY ARCADE」というシリーズは、手のひらサイズで1台につき1タイトルのレトロゲームが収録された、アーケ...
ARDUBOYというゲームボーイ風の超小型ゲーム機をご存じでしょうか? クレジットカードサイズながら、白黒のドット絵と十字キー...
近年、NEOGEO miniやニンテンドークラシックミニシリーズ、メガドライブミニなど、レトロなゲーム機の小型復刻版が人気を博しています。 ...
2014年にSteamBoyというコンセプトから始まってずっと開発が続けられていたゲーミングハンドヘルドPCのSMACH Zが、ようやく販売...
アキバ・ジャンク通りにある「あきばお~零」で、すごく面白いガジェットを入手しましたのでレビューです。 その名も「懐かしのフォルム! 1...
お気に入りでちょくちょく通っている「アキバ特区」というお店がジャンク通りにあるのですが、取材で訪れた際に、変わったiPhoneケースを買いま...
みなさん、「カイロソフト」という会社をご存じでしょうか? スマホやPC、ゲーム機向けのゲームソフトを開発・販売するソフトハウスです。 ...
当ブログを読んでくださっている皆様は、大なり小なり、ガジェット好きの方が多いと思います。 ガジェットは、家電量販店やアキバのジャンク通...