静音コンパクトでカーソルキー付きHHKB的キーボードを発見したのでレビュー!【ARCHISS Progres Touch Retro TINY ピンク軸】

今回は、株式会社アーキサイト製のコンパクトなメカニカルキーボード「ARCHISS Progres Touch Retro TINY」(ピンク軸)のレビューです。

そもそもこれを買うことになった経緯から。

まずコンパクトサイズのキーボードが欲しくて探していて、当初はMajestouch MINILA Airか、PFU HHKB Professional HYBRID Type-Sのどちらかだなあと考えていました。↓

いずれもカーソルキー独立型で、Functionキーを省略することでフットプリントを小さくしたモデルです。

ただ、家電量販店で触った静音赤軸(ピンク軸)のシュコシュコ打鍵感と静音感に魅了されて、いきなり欲しくなりました。

上記MINILA Airはピンク軸がなく、HHKBは静電容量無接点方式です。

ピンク軸があるMajestouch MINILA-R↓はカーソルキーがありません。カーソルキーはFn同時押しでなく独立したものが欲しかったので、どうしたもんかと思っていたわけです。

そこでたまたま発見したのが、今回レビューする「ARCHISS Progres Touch Retro TINY」(ピンク軸)です。

独立カーソルキー、メカニカルキーボード、ピンク軸あり、日本語配列、そしてFunctionキー省略(Fnと数字キー同時押しです)で↓のようにとてもコンパクト。そしてキーピッチはもちろん19mm確保されています。

株式会社アーキサイトという会社は恥ずかしながら知らなかったのですが、なんと秋葉原に本社があるというではありませんか!PC・スマホ周辺機器メーカーのようです。

秋葉原に本社があるならば、デイリーガジェットとしては買わざるを得ないということで、さっそく見つけて3秒で購入しました。

配列は英語66キー、日本語70キーの2種類、スイッチはCherry MXの銀軸、茶軸、赤軸、青軸、静音赤軸(ピンク軸)、黒軸を取りそろえており、↓のようにアマゾンで税込11,091円と結構リーズナブルです。

買って使ってみて大正解でした。というわけでご紹介します。

外観・同梱物・スペック

まず同梱物は下記の通り、キーボード本体のほか、接続用のUSB miniB to Aケーブル、キーキャップ取り外し器具、PS/2コネクタ、交換用キーキャップ、マニュアルです。

日本の会社で、日本で製品企画・設計を行っていますので、もちろんマニュアルは完璧に日本語対応です。

キーボードのデザインはオーソドックスなメカニカルキーボードそのものです。見るからに打ちやすそう。LED発光などはしません。文章入力のための無骨な道具に徹しています。

スペックは下記の通り。

  • キー配列:日本語JIS配列・70キー(カナ印字なし)
  • キーピッチ:19mm
  • キーキャップ材質:ABS樹脂
  • 基板:2層基板:FR-4(ガラスエポキシ)
  • インターフェース:PS/2(専用コネクタ利用)、USB Type-A
  • ケーブル長:1.8m(脱着式)
  • Nキーロールオーバー:対応
  • DIPスイッチ:搭載

接続は有線のみ、それ以外は一般的なところを一通り抑えています。

今回購入したのは、これの静音赤軸(ピンク軸)です。

キー配列ですが、独立カーソルキーあり、Function列省略のほか、InsertとDeleteも独立して右上にいます。

FunctionキーやHome、Print Screen、Page Up/Downなどは、Fn同時押しで入力できます。↓

このあたりは小型メカニカルキーボードとして一般的な内容。

サイドから見ると↓の通り。傾斜付け脚を立てた状態にしています。

背面には、USB接続用ポート穴が一つ空いているだけです。

底面ですが、傾斜脚とDIPスイッチがついています。

DIPスイッチは1~4の4つついています。SW1が左CtrlキーとCapsLockキーの入れ替え、SW2は左AltとWindowsキー、SW3はWindowsキーとFnキー、SW4がWindowsキーの有効・無効です。

SW1はもちろんONにしています。

DIPスイッチを使う場合、付属のキーキャップと入れ替えましょう。たとえばSW1をONにしてCtrlとCapsを入れ替えた場合は、↓のように通常よりも横長のCtrlを元のCaps Lock位置に、通常よりも横に短いCapsを元のCtrl位置に装着すると、キートップ通りの入力になります。

付属の器具を使えば、簡単にキーキャップを取り外せます。↓

打鍵感は期待以上

普段は、静電容量無接点方式のRealforceを使っています。

Realforceはこれはこれでもちろん最高の打鍵感なのですが、「ARCHISS Progres Touch Retro TINY」ピンク軸も、とても優れたタイピング性能を持っています。

まず静音性ですが、跳ね返りのバネの音が極小で、強く打っても、くぐもったようなシュコシュコ音しかしません。

ストローク3.7mm、荷重45gのリニアスイッチ。実際に色々な強さや速さで打ってみて感じたのですが、赤軸などの4.0mmと比べるとストロークが浅いので、バコバコ力を入れて入力すると少し重く感じるかも知れません。地面を頑張って叩きまくることになるので、それを重さと感じてしまうのだと思います。ただ、私は柔らかタッチなので、それであればそもそも荷重45gで赤軸などと変わらず、特に重いと感じることはありません。

メカニカルならではの重厚な打鍵感と静音性を兼ね備えており、期待した通りのタイピングエクスペリエンスです。

特に静音製は期待以上でした。

テンキーレスとの比較

↓のRealforceのテンキーレスが手元にあったので、大きさを比較してみます。

↓は上がRealforce、下がProgres Touch Retro TINYです。InsertやPgDnあたりの塊が消滅している分、幅が狭くなっています。また、Functionキー列もないので、奥行きも短いです。

キーボードの高さはほとんど同じくらい、少し高いかな?という感じです。

重量は、本機が実測で約718gに対して、

Realforceのテンキーレスは1kgでした。

コンパクトなメカニカルが欲しい方は要チェック

以上、「ARCHISS Progres Touch Retro TINY」(ピンク軸)でした。

配列や軸の組み合わせが一通り揃っており、かつテンキーレス・Fnキー列レスという一番コンパクトなタイプです。独立カーソルキーはやっぱり欲しい、LED発光は不要という方にとっては、数少ない選択肢になると思います。

入力道具に徹している感が出ているのが好印象です。

コスパも高く、何より秋葉原にあるメーカーさんということで、気になった方はとりあえず50個ほど買ってみましょう!

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

一見怪しいですが実は心優しい、デイリーガジェット動画部のケン氏がゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!