Snapdragon 7c搭載Windowsタブレットが複数登場!

Snapdragon 7c gen2は、QualcommのPC向けチップのエントリーラインです。

これ以外に上位ラインの8cxがあり、いずれも後継となる第3世代の8cx gen 3と7c+ gen 3が同社より発表済み。

強みはモバイルで培ったWi-Fi接続の信頼性やLTE対応、消費電力の低さ。課題はパフォーマンス。第3世代機はまだ出ていませんが、第2世代機については複数のChromebookが出ています。

ここに来て複数メーカーから、第2世代の7cを搭載した軽量で廉価なWindows 11機が発表されています。価格とパフォーマンスのバランスがちょうど良くなったのかもしれません。

いずれもタブレットをベースに着脱式キーボードがセットになった2-in-1タイプ。

主に教育向けとしてデザインされていますが、一般向けであってもChromebook的使い方でWindowsアプリが動くということで、一定のニーズはありそうです。

初代7c Windows機のパフォーマンスが低かったことから懐疑的な方も多いかもしれませんが、第2世代は未知数。あと数ヶ月もすれば、パフォーマンスのレポートが出てくるでしょう。

ということで、発表済みのモデルをご紹介。

Lenovo 10w

レノボから発表されているLenovo 10wは、主に学生向けに設計された一台。

高い堅牢性と、着脱式キーボードを備えた2-in-1 Windows 11機です。

スペックは、Snapdragon 7c、最大8GB LPDDR4x RAM、最大128GB eMMCストレージ、10.1インチFullHDディスプレイ、背面8MP+フロント2MPカメラ。輝度は400ニト。

30Whバッテリーで、重量はタブレット単体が573g、キーボードセットで約1.1kg。かなりの軽量さです。

キーボードセットで329ドルからという価格の安さも魅力。4月にアメリカで発売予定。日本投入は不明です。

ASUS ExpertBook B3 Detachable

ASUSからは、Surface Go系統の小型Windows 11タブレットPC「ExpertBook B3 Detachable (B3000)」が発表されています。価格や投入市場は不明。

10.5インチと小型で、↓のようにペン収納型になっています。

スペックは下記の通り。

  • CPU:Qualcomm Snapdragon 7c Gen 2
  • GPU:Qualcomm Adreno GPU 618
  • RAM:4GB/8GB LPDDR4
  • ストレージ:64GB/128GB eMMC
  • ディスプレイ:10.5インチ(1920×1200)10点タッチ
  • OS:Windows 11 Pro
  • カメラ:リア13MP、フロント5MP
  • 通信:Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0
  • サイズ:26.03 x 17.21 x 0.89cm
  • 重量:630g(タブレット単体)、245g(キーボード)、172g(スタンド)

CPUにはSnapdragon 7c Gen 2、メモリは最小構成4GB/64GBで、最大8GB/128GB。

重量は単体で630g、キーボードやスタンドをすべて含めて1kgほどとなっています。

ほか、MIL-STD 810H準拠で耐久性も高くなっています。

キーボードにはタッチパッドも搭載。↓のようにマグネット着脱式で、スタンドは背面に別途装着するタイプ。

以上、いずれも軽量で魅力的です。

あとはパフォーマンスですね。現実的なスピードでWindows 11が稼働し、バッテリー駆動時間も長く、通信の信頼性も高いとなれば、大きく化ける可能性があるジャンル。

これまでWindowsタブレットは2種類でした。一つがバッテリー持ちは良好ながらパフォーマンスが著しく低いAtomやCeleron搭載機。もう一つは、パフォーマンスは現実的ながらバッテリー駆動時間や本体重量が重くなりがちで高価なUシリーズCore i搭載機。

モバイル分野を牽引してきたQualcommのPC向けSnapdragon 7cシリーズが進化すれば、上記トレードオフを克服し、その両者の良いとこどりができる可能性があります。

Qualcommがまさに狙っているところでしょう。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!

コメント

  1. 個性的すぎるマッドな名無しさん より:

    何年か前にマイクロソフト社とクアルコム社がPC/AT互換CPUに代わるRISC系CPUの開発研究やってたから、実用レベルに達したらクアルコムがリリースすると予想はしていたけど。
    メモリが8ギガバイトだとネット検索とオフィスで頭打ち。(PCゲームソフトは動かすだけで8ギガバイト占有するから、ゲーミングPCは軒並み16ギガバイト積み込んでる。開発側はその2倍。)
    10年選手の経験則になるけど、Windows系とLinux系はメモリサイズがオペレーティングシステムサイズの2倍までだとオフィスソフトやネット検索で限界を迎える。ビジネスの営業や事務には十分だけど、開発系には非力。すみわけにはなりそうだが。