ファーウェイからペン付き電子パーパータブ発売開始【Huawei MatePad Paper】

スマホの世界からはすっかり鳴りを潜めたファーウェイから、新型の10.3インチ電子パーパータブレット「Huawei MatePad Paper」が登場しました。

4,096段階の筆圧検知に対応した専用ペン(第2世代M-Pencil)と専用カバーがセットになっています。

現在、アマゾンの↓のページで税込58,909円で販売されており、さらに今なら3,000円OFFクーポンが適用できます。

スペックは、SoCにKirin 820E、4GB RAMと64GBストレージ、A5サイズとなる10.3インチ(1872×1401)電子ペーパーディスプレイ。

サイズは18.3×22.5×0.7cmで重量360g。バッテリー駆動時間は、5分の充電で約2時間、1.5時間の充電で約6日間の仕様が可能とのこと。(1日2時間の読書、30分の手書きと21.5時間のスリープモードの場合)

ファーウェイなのでGoogle Playストアからのアプリインストールができず、ファーウェイのアプリストアから入れるか野良apkを導入する必要があります。

スマホでは致命的ですが、電子ペーパータブレットであれば許容可能という方もいるかもしれません。

ただ、普段使っている電子書籍やコミック等のコンテンツプラットフォームアプリが使えるかどうかについては、よく調べた方が良いでしょう。野良apk導入はセキュリティリスクもつきまといます。

6万円のメモ帳として使うと割り切るなら良いかもしれません。

付属のペンは4,096段階の筆圧検知対応。

ディスプレイはベゼルも狭めです。

ハードとしてのコスパは悪くないと思いますが、コンテンツ消費端末としての快適さは、普段どのアプリを使っているかに依存します。