シンプルでカッコいいアマゾンのペン付き電子ペーパータブKindle Scribeレビュー!

今回は、いよいよ発売になったアマゾンのペン対応電子ペーパータブレット「Kindle Scribe」が届いたのでレビューしていきます。

従来のKindleは電子書籍リーダーでしたが、本機はそれに加えてペンを利用したクリエイティブな、あるいはプロダクティブな使い方ができます。

10.2インチの広めな画面に、極薄メタルボディがとてもカッコいい一台です。

ストレージ容量やペンの種類で複数のSKUがあります。

ペンはスタンダードペンとプレミアムペンの2種類で、それぞれにストレージ16GB/32GB/64GB版。

ペンは充電不要で、本体にマグネット装着できます。プレミアムペンは、消しゴム機能とショートカットボタンが付きます。

アマゾンの↓のページで販売中。最廉価のスタンダードペン・16GBが47,980円となっており、プレミアムペン・64GBが59,980円です。

今回購入したものは、プレミアムペンの32GBです。

それでは、見ていきましょう!

外観とスペック

外箱は青く薄い雑誌のようなサイズ感。

同梱物は、USB Type-C to Aケーブルと交換用ペン芯(5本)、ペン芯取り外し用ピンセット、クイックスタートガイドです。

スペックは、ディスプレイが10.2インチ300ppiの16段階グレースケール電子ペーパー。解像度はQXGA 2048×1536前後でしょう。

ストレージは16GB/32GB/64GBで、公称バッテリー駆動時間1回のフル充電で下記の通り。

  • 読書:最大12週間 (明るさ設定13、ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)
  • 手書き機能:最大3週間 (明るさ設定13、ワイヤレス接続オフで1日30分使用した場合)

充電はUSB-C経由で、9wで2.5時間。通信は802.11 b/g/nとなっています。

ボディは非常に薄いです。

実際に測ってみると、5.8mmでした。厚めのタブレットの半分くらいです。本体は196mm x 230mm x 5.8mm。薄いので、裸で持ち歩くのは不安になるかもしれません。

側面(ペンを装着させるのと逆側)には充電用USB-Cポートと電源ボタン。ポートやボタン系はこれだけというシンプル構成です。スピーカーやマイクは非搭載。

背面には4つのゴム脚がついています。

背面にはアマゾンマーク。カラー名称はタングステン。ひんやり薄手のメタルで、外装はカッコいいです。

続いてペンを見ていきましょう。

今回購入したものはプレミアムペンなので、消しゴム機能とショートカットボタンがついています。

消しゴム機能は、画面に押し当てて作動させます。

充電やペアリング不要で、本体側面にかなり強めにくっつきます。

本体重量は実測で428g。

ペンを入れると、443gでした。

セットアップは簡単

本機の魅力は、シンプルなことです。とにかく色々シンプルです。

まず初期セットアップですが、スマホやタブレットでKindleアプリを使っている場合は、Wi-Fiの設定すら不要。

Kindleアプリの設定メニューからデバイスを追加すれば、自動で認識してくれてWi-Fi設定やアカウント情報を同期してくれます。

あとはアップデートが終わるのを待つだけです。

電子ペーパーなので、初期設定での文字入力やスクロールなどが面倒なんじゃないかと思っていたのですが、杞憂でした。数タップで勝手にセットアップ完了です。

機能はとてもシンプル

本機がいかにシンプルかですが、基本的には↓の4機能しかありません。

ホームやライブラリはスマホ用のKindleアプリと同様。購入したコンテンツがライブラリで一覧表示され、ダウンロードしたり読み始めたりできます。

10.2インチで電子ペーパーなので、↓のようにマンガも見やすく快適です。

もちろん活字の本も。画面の書き換えは1~2秒かかるので、スマホのような滑らかスクロールはできません。その代わり、一度表示したら画面切り替えまでバッテリーもほぼ消費しないため、じっくりコンテンツを楽しむのに向いています。

また、コンテンツの中には、手書きのメモを入れられます。

フォントやテーマ、レイアウトなどは、Kindleアプリ同様に変更できます。

また、画面の明るさや色温度も変えられます。フロントライトの明るさは自動調整が可能。

暗闇の中でも、直射日光の下でも、画面は見やすいです。

写真では分かりづらいかもしれませんが、色の暖かさを上げていくと、セピア色に変わっていきますよ。

続いてはノートブック機能です。これが、他のKindleデバイスとの最大の違いでしょう。

これはその名の通り、手書きメモ機能です。アップルの「メモ」アプリを想像してもらえればよいでしょう。フォルダ分けができ、紙の種類などを選べます。KindleアプリやSend-to-Kindle機能でブラウザ経由でもPDFやWordファイルをインポートできます。

ペンの追従性は高く、紙に書くのとほとんど変わらない書き味です。

消しゴム機能も同様。罫線も消えますが、消しゴムを離すと罫線は再描画されます。電子ペーパーあるあるですが、書いた後で消しても、薄く残っていたりします。が、何度か画面がリフレッシュされているうちに消えます。

スマホアプリと違って、ホームに戻るやり方が分からず一瞬戸惑ったのですが、本を読んでいる時も手書きメモを書いている時も、共通して画面上部をタップすると戻るメニューが出てきます。

メモはエクスポートも可能。

ただしメール送付しかできません。Dropboxなどのクラウドデバイスと自動同期ができれば便利だったのですが、この点は残念。

最後に「その他」メニューです。ここでは、設定のほか、ウェブブラウザが使えます。

デイリーガジェットを表示させた様子が↓。

ただし、電子ペーパーなのでスクロールアニメーションなどはなく、画面の切り替えも遅いです。Wikipediaの説明を表示した状態でずっと読むようなブラウジングならアリですが、たくさんスクロールしてリンクをたどっていくような使い方には向いていません。

ブラウザはあくまでオマケ的に考えて起きましょう。

シンプルでカッコいいデジタル時代の「本+手帳」

以上、アマゾンの新デバイス、Kindle Scribeを見てきました。

電源ボタンを押してオフにしている時も、画面には↓のように様々なイメージが表示されたままになっています。

本機は薄く軽く、手書きメモは滑らかで電子書籍は読みやすい、よくできた電子ペーパータブレットです。

多機能ではありませんが、リフレッシュレートの低い電子ペーパーで多機能でもストレスになったりしますので、個人的にはこのぐらいがちょうど良いとも感じます。

本や雑誌、論文、マンガを読む、そこに何か書き込む、あるいはノートとしてアイデアや日記、ToDoなどに使う、まさに「本+手帳」です。

一応ブラウジングもできますが、上述した通りそこはあくまでオマケ。

たくさんの本と、たくさんの手帳(ないしはノート)が、この薄くて軽いデバイスにすべて詰め込まれていると考えると一番しっくり来ます。

そんなアナログとデジタルが融合したような、便利でワクワクする一台です。アマゾンが出しているだけに、電子コンテンツの視聴がシームレスなのも良いです。

読書やノート・手帳として使うのがメイン用途の電子ペーパータブレットが欲しい方にはオススメなので、ぜひチェックしてみてください!

アマゾンの↓のページで販売中。最廉価のスタンダードペン・16GBが47,980円となっており、プレミアムペン・64GBが59,980円です。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!