一番軽くて容量ごまかしのない10,000mAhモバイルバッテリーはどれだ!片っ端から買って計測してみた

「一番軽い10,000mAhモバイルバッテリーが欲しい」と思い、軽さを訴求している10,000mAhのモバイルバッテリーをアマゾンで片っ端から購入。それらを比較し先日下記のレビューを配信しました。

2022/12/14追記:本記事のモバイルバッテリーについて、実際の容量を計測した記事を追加しました。こちらもあわせてご覧ください。 ...

「参考になった」という好意的な反響を多くいただいた一方、「アマゾンの中華モバイルバッテリーは容量偽装があるから注意が必要だよ」というお声もいただきました。

なるほど、容量偽装……そんな手口もあるのか。恐ろしい世の中です。

2,000mAhを10,000mAhと言われればさすがにすぐに分かると思いますが、8,000mAhくらいあれば10,000mAhと言われても確かに分からないかもしれません。

それなら容量も測りましょう!ということで、上記記事の対象7バッテリーについて、この記事では容量計測を行います。

10,000mAhみっちり入っていて、それでいて軽いモバイルバッテリーはどれだ!というのを明らかにしたいと思います。(対象のモバイルバッテリーは、すべてPSEマークはついています)

前回の結論おさらい

詳しくは冒頭記事をご覧いただければと思いますが、前回の結論をおさらいしておきます。

前回の重量実測結果で軽かった順に、左上から右下に向けて並べたものが↓です。

この順で、各機種の特徴をまとめたものが下記。

  • MOXNICE「モバイルバッテリー1043」
    • 実測146.1g
    • IN=microUSB / OUT=USB-Ax2
    • 残量表示:4段階
    • ○:一番軽い
    • ×:入力microUSBのみ、最大10.5w出力
  • TNTOR「モバイルバッテリー」
    • 実測158.9g
    • IN=USB-C,microUSB / OUT=USB-C,USB-A
    • 残量表示:4段階
    • ○:一番薄い
    • ×:最大12w出力
  • Veektomx「VT103」
    • 実測166.6g
    • IN=USB-C,microUSB / OUT=USB-C,USB-A
    • 残量表示:%
    • ○:最大20w対応
    • ×:特になし
  • Aoomsi「PS-157」
    • 実測174.7g
    • IN=USB-C / OUT=USB-C,USB-A
    • 残量表示:%
    • ○:最大18w出力
    • ×:商品ページに「世界最mini最軽量」という誤表記
  • ZENDURE「SuperMini」
    • 実測179.5g
    • IN=USB-C / OUT=USB-C,USB-A
    • 残量表示:4段階
    • ○:最大20w出力、パススルー対応
    • ×:特になし
  • Anker「PowerCore 10000」
    • 実測183.5g
    • IN=microUSB / OUT=USB-A
    • 残量表示:4段階
    • ○:有名
    • ×:入力microUSBのみ、最大12w
  • 株式会社CIO「SMARTCOBY DUO」
    • 実測189.9g
    • IN / OUT = USB-Cx2
    • 残量表示:%
    • ○:最大20w対応、2ポート同時急速充電、パススルー対応、日本メーカー
    • ×:特になし

一番軽い3機種が明らかになったところで、3機種それぞれメリット・デメリットがある(たとえば最軽量のMOXNICEはmicroUSB入力のみ、TNTORは最薄など)のでニーズに合わせて選ぶのが良いでしょうと書きました。

また、実際に使ってみて、その後常用するようになった一番のオススメはCIOのSMARTCOBY DUOであると書きました。軽さを訴求した7機種の中では一番重いものの、一般的な10,000mAhバッテリーとしては十分軽く、それでいてデザインが良く、パススルーや同時急速充電などの機能がニーズに合い、日本メーカーだったからです。

以上、前回記事での検証は実測の重量と機能・スペックの比較でした。

今回は、実際のバッテリー容量を計測することであらたな比較軸を入れたいと思います。

バッテリー容量の計測方法

やりかたはオーソドックスです。

↓のように電流電圧チェッカーとテスターを接続し、フル充電状態から残量が0になって止まるまで5V/2Aでひたすらファンを回し続けるだけです。

端子形状の制約から、USB-C出力のみのCIOは、間にCtoCアダプタを噛ませています。

残量がなくなった状態で放電容量mAhの値をメモります。↓はTNTORで、4,403mAhと出ています。

測定誤差があるので、各バッテリー3回ずつ計測して平均をとりました。

1回の計測で1台あたり2時間くらいかかるので、大変でした。

計測結果

ではさっそく結果を見てみましょう。

↓が、実測重量と実測容量(3回計測の平均値)を書いたもの。

いずれもロスがあるのと5V(リチウムバッテリーの容量は3.7V換算)なので10,000mAhよりは少なくなっています。(つまり理論上最大7,400mAhに対して上記の実測値です)

これらを見ると、家電量販店で取り扱いのある下段の3社(中華大手のアンカー、米国メーカーのZENDURE、日本メーカーのCIO)はいずれも5,000mAh強となっています。揃って5,000mAh強なので、このあたりは実際に10,000mAhきっちり詰まっていると考えて差し支えないでしょう。

一方で、それらよりも軽かった上段は少し注意が必要です。

まず容量観点で安パイなのは軽さ第3位のVeektomxです。5,553mAhと、下段3社と同等の実測容量があります。

そのほかの3機種、MOXNICEとTNTORとAoomsiは、3回計測の平均が5,000mAhを割っています。もちろん誤差がありますし、在庫期間中にバッテリーが劣化している可能性もあるので、これらが”容量偽装”をしていると断言はできません。

ただ、特に最軽量のMOXNICEについては、計測値が一度も4,000mAhを超えなかったので、本当に10,000mAhのリチウムイオンが入っているのかは疑問です。

というわけで結論ですが、容量ごまかしの可能性が低い中で一番軽いものは、Veektomxでした。急速充電対応や3種ポート搭載など機能面も良好で、優秀な軽量モバイルバッテリーと言って良いかもしれません。

そして容量の計測を経ても、オススメの機種は変わらずCIOです。容量ごまかしの可能性もかなり低く、やはり良い機種です。

というわけで前回記事の最後のパートを再掲します。

【再掲】7台使ってみて、今後も使っていくものはどれ?

最後に、実際に上記7台を色々と使ってみて、では最終的に毎日持ち運んで使うものとしてどれを選んだか?について書いておきます。

いわば一番のオススメです。

一番軽いモバイルバッテリーを探すために始めた企画でしたが、使い勝手が最も良く、現在常用しているのはCIOのSMARTCOBY DUOです。

外観がかっこいいですし、2ポート同時出力でも急速充電可能、かつスティック形状でガジェットポーチへの収まりも良かったためです。日本メーカーというのももちろん魅力的です。

スマホとタブレットなど、複数デバイスを充電することが多かったり、モバイルバッテリーを充電しながら他デバイスを充電したかったりという場面が多く、2台同時急速充電機能やパススルー機能もニーズにハマりました。

小型・軽量さを大きく訴求しているものばかりを選りすぐった今回の7機種の中では一番重かったですが、それでも190gを切っているのは一般的な10,000mAhモバイルバッテリーとしては十分軽量です。

もちろん、上述した”軽さベスト3”に入った3機種もそれぞれに魅力的だったので、あとは皆さんの使い方次第でしょう。(追記:今回の検証を経て、遺憾ながらこの1文は取り消さざるを得ないでしょう)

というわけで、モバイルバッテリー選びの参考にしてみてください。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!

コメント

  1. . より:

    20,000mAhでもやって欲しい
    と言うのも家にmoxの電池が4つほど転がっているので

    • 酔いどれ より:

      検証大変ありがとうございました。ただCIO製品は10回も使わないうちに壊れたので個人的に外れ引いたのかなあ

  2. とおりすがり より:

    4-5割のロスとは? オームの法則って知ってます? 分からないことをいいかげんに書くのは止めましょう。

    • ゆき より:

      なんでオームの法則が?

      モバイルバッテリー内のDC/DCでスイッチング損失が出るのは普通の事なんだけど。
      それとも、スイッチング損失の内訳に関して何か言いたかったのかな。
      もしそうなら言葉足らず過ぎるので、もっと詳しく書いても良かったかと。

  3. 大谷浩一 より:

    DAISOの5000mAhで500円が最強だと思います、充電したまま電話できる薄さ小ささ軽さ
    色々なものをAmazonで購入しましたがなんだかんだ日常の使い方で10000mAhも要らない1回フル充電出来れば良い、容量より軽さや薄さだという結論にいたりDAISOに落ち着きました。