Vivoの次期フラッグシップスマートフォン「X300」および「X300 Pro」のカメラ仕様に関する詳細情報が、中国の著名リーカーDigital Chat Station氏より新たに共有されました。昨年のX200から大きな進化が予想される内容となっており、特にカメラ性能の強化が際立っています。
Vivo X300シリーズの概要と発表時期
Vivo X300シリーズは、MediaTek Dimensity 9500を搭載する次期フラッグシップモデルとして、2024年9月末から10月にかけて正式発表される予定です。現時点では中国市場向けに発表される見込みで、日本国内での発売は未定です。
主なスペック比較:X300 / X300 Pro
項目 | Vivo X300 | Vivo X300 Pro |
---|---|---|
SoC | MediaTek Dimensity 9500 | MediaTek Dimensity 9500 |
ディスプレイ | 6.31インチ OLED | 情報なし(大型の可能性) |
指紋認証 | 超音波式画面内センサー | 超音波式画面内センサー |
メインカメラ | 200MP(1/1.4インチ) | 50MP Sony LYT-828(1.13インチ、1.22μm) |
超広角カメラ | 50MP | 50MP |
望遠カメラ | 50MP Sony IMX882(3倍光学ズーム、1/2インチ) テレマクロ対応 |
200MP ペリスコープ式(1/1.4インチ) |
ズーム機能 | 35mm / 50mm クロップ対応(インセンサーズーム) | 高精細長距離撮影対応 |
HDR機能 | 非公開 | Hybrid Frame-HDR(DCG+可変シャッター) |
防水・ワイヤレス充電 | 対応予定 | 対応予定 |
Vivoらしい尖ったカメラ志向、差別化の鍵はテレマクロ?
Vivo X300シリーズは、特に撮影体験の充実に重点を置いた仕様となっており、200MPの高解像度撮影に加え、望遠レンズでのマクロ対応というユニークなアプローチが目を引きます。X300はサイズもコンパクトに抑えられ、持ちやすさと高機能の両立を狙ったモデルになりそうです。
上位モデルX300 Proでは、SonyのLYT-828センサーにより、ソニー製1インチセンサーLYT900を超えるともいわれる100dB超のダイナミックレンジ性能が実現される点も注目です。
発売・購入に関する注意点
現時点では、Vivo X300シリーズの日本国内での発売予定や価格情報は明らかになっていません。中国を中心に展開される可能性が高いため、購入には輸入や対応バンドの確認が必要となる場合があります。
正式発表に向け、引き続きスペックの詳細や発売地域の続報に注目していきたいところです。
Amazonではタイムセールが開催中!
気になる商品が期間限定でお得にゲットできるチャンスです。