AndroidとLinuxが使える最高なポケットサイズ1万円台中華ゲーム機レビュー【ANBERNIC RG353V】

今回は、多数の携帯型ゲーム機をリリースしているAnbernicの新機種「Anbernic RG353V」をレビューします。

↓のようにゲームボーイポケットほどのサイズですが、Linux(フロントエンドはゲームプレイに最適化されたRetroArch)とAndroidのデュアルブートに対応。中華ゲーム機として一般的なエミュレーターのほか、Androidゲームもプレイできます。

外観も、ゲームボーイポケットが現代化して蘇ったような印象的なデザイン。

実際に使ってみて、矢継ぎ早に大量の新機種を投入してきたAnbernic製品の中でも、最高傑作と呼べる一台だと思いました。

表示品質や操作性、システムの安定性、デバイスの使い勝手など、いずれも高レベルです。エミュレーターだけでなくAndroidゲームもプレイできる点も高評価。

カラーは、透明な黒、透明な紫、グレー、ホワイトの4色。今回レビューするのはホワイトです。

現在、同社公式サイトのこちらのページで、17,299円で販売中。(Linuxのみ対応でタッチ非対応のRG353VSも13,999円で購入できます)

これは買って損はないです。本機はかなり人気らしいのですが、それもうなずけます。

それでは、さっそく見ていきましょう!

外観とスペック

コンパクトな個装箱に入った同梱物は、ゲーム機本体のほか、充電用USB Type-C to Aケーブル、スクリーンプロテクター、マニュアルです。

マニュアルは英語と中国語ですが、難しいことは書いていないので問題ないでしょう。なお、本体の中にも同じドキュメントが入っています。

スペックですが、ディスプレイは3.5インチ(640×480)IPSのマルチタッチ対応、2GB LPDDR4 RAM、32GB eMMC5.1ストレージ、3,200mAhバッテリー、5G Wi-FiとBluetooth 4.2対応となっています。公称バッテリー駆動時間は6時間。チップはRK3566で、Cortex-A55のクアッドコア、最大1.8GHzです。最大512GB対応のmicroSDカードスロットが2つついています。

OSは、LinuxとAndroid 11。Linux/Androidいずれも日本語対応。

搭載エミュレータはPSP、ドリームキャスト、セガサターン、ファミコン、Nintendo 64、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、メガドライブ、ネオジオなど全20種類以上。スピーカーはシングルで、振動モーター内蔵です。

本体には、まず前面に十字キーとABXY、START/SELECT、ジョイスティックが2つのほか、Homeボタンがついています。ボタンの押し心地は上等。

インディケーターは充電中はオレンジに発光。

背面には、L1/L2/R1/R2ボタン。

上部には、3.5mmイヤホンジャックとmini HDMI、OTG対応USB Type-Cポート。ゲーム映像の外部出力に対応。

左側面には音量ボタン。

右側面には、電源ボタン、リセットボタン、microSDカードスロットが2つついています。

底面にもUSB Type-Cポートで、こちらは充電用に使います。

重量は実測で189gでした。

豊富な機能と使いやすいシステム

まず立ち上げると、エミュレーターをプレイするのに最適化されたLinuxのRetroArchフロントエンドが起動します。

矢印キーの左右で、エミュレーターを選択します。ほか、すべてのゲームやお気に入りのゲーム、設定などへのアクセスも左右キーを押すだけ。

640×480解像度ながら3.5インチと画面は小さいので、表示は高精細で滑らかです。

ゲームを選んでAボタンを押すとプレイ開始。普通に携帯型ゲーム機として使うだけなら、これだけでOKです。

本機の魅力は、PC的な使い方が様々にできることです。

SELECTキーを押すと、クイックアクセスメニューが表示されます。ここで、システム再起動やスクリーンセーバーの起動ができます。

また、同梱のマニュアルの電子版も表示可能。細かい操作方法などをいつでも確認できます。

設定画面では、キーテストやバックアップ・リストアなど、システム周りのテストや操作が行えます。

STARTキーを押すとメインメニュー。ここでWi-Fiを設定したり、言語設定も変更可能。

日本語にすると、↓のようになります。

デフォルトでは、microSDに入ったLinuxが立ち上がりますが、Homeボタンを押しながら起動したり、microSDが入っていない状態で立ち上げるとAndroidが起動します。

ホーム画面はこの通り。

下から上にスワイプすると、いつものアプリドロワーが表示されます。

ChromeやFilesアプリ、電卓などのほか、有名どころのエミュレーターが一通り入っています。初期状態でGoogle Playストアは入っていません。

操作はタッチスクリーンを使う、まんまAndroidですが、ゲームパッドを使うこともできます。

OSはAndroid 11が入っています。

Androidでエミュレーターをプレイしたり、Androidゲームをプレイする場合はこちらを使います。

オタクのオモチャ:ゲーム機としてもミニPCとしても

以上、Anbernicの新型携帯ゲーム機「Anbernic RG353V」をレビューしました。

筐体やディスプレイのクオリティ、システムの安定性、ゲームパッドの使いやすさ、機能の豊富さなど、全般的にかなりクオリティ高い一台に仕上がっています。

シンプルにエミュレーターでゲームをプレイするための携帯ゲーム機としてだけでなく、LinuxやAndroidが稼働するミニPCとしても使えるので、楽しみ方の幅も広がります。

1万円ちょっとと価格も安いので、気になった方は、ぜひチェックしてみてください!

Anbernic RG353Vは現在、同社公式サイトのこちらのページで、17,299円で販売中ですよ。

デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)

デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。

デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。

ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!