今回は、巷で人気のBenQ ScreenBarデスクライトをレビューしていきます。
テレワークの一般化と歩調を合わせるように人気が出てきたガジェット。
日本だけでなく世界中で人気で、いまだに楽天直営店やアマゾンでも、しょっちゅう売り切れています。
↓のようにモニター上部に設置するタイプのUSB給電型LED照明なのですが、なぜこれがこんなに人気なのか分かりませんでした。が、使ってみてよく分かりましたのでその辺りをご紹介。
↓のようにアマゾンと楽天で、税込11,900円で販売されています。
LEDライトにしてはちょっと高いと思われるかもしれませんが、使ってみると価格に十分見合ったベネフィットがあります。
それでは、見ていきましょう!
スペックと外観
同梱物は、ライトとUSB Type-C to Aケーブルとシンプル。
パッケージには、各種アワード受賞のシールが。
スペックは下記の通り。
- 高原:Dual color LED
- カラーレンダリングインデックス:>95
- 照度:1,000ルクス(センター;45cm高)
- 光束:2,700k:300lm; 6,500k:320lm
- 色温度:2,700~6,500k
- 電源:5V/1A via USB Type-Cポート
- 消費電力:最大5w
- 材質:アルミ合金、PC、ABS
- サイズ:45 x 9.0 x 9.2 cm
本体は細長い棒です。幅はスペックにあるとおり45cm。
中央部には、4つのタッチボタンがついています。
右から、電源、自動調光、色温度調整、光量調整です。
自動調光が優秀で、1タップするだけで、照明センサにより自動的に500ルクスになるように調整してくれます。
裏側にはUSB Type-Cポートがついています。
LED部はこんな感じ。
付属のマウントに挟み込むようにして準備完了です。
背面にUSB Type-Cポートが出ており、上部に4つのタッチセンサが並ぶ形。
重量は、USB Type-C to Aケーブルを含めて520gです。BenQなだけあって、公称の重量も正確です。
520gといっても、重さのほとんどは↓で手で持っている部分、すなわちモニター裏で重しとなる部分です。ちなみに↓は最大まで広げたところで、ここから自動で閉じていき、モニター上部にピタッと固定されます。
設置した様子が↓
さっそく使ってみる!
さて、USBに接続して、さっそく電源ボタンをポチッ!
うおおお、なんというか、ムーディーです!
いつものデスク周りが、間接照明のあるオシャレ空間のようになります。
タッチ部はちょうど↓のように上部に来ます。
とりあえず一番右の電源ボタンを押し、続いて右から2つめの自動調光ボタンをタップしておきましょう。
自動で500ルクスの良い感じな照明にしてくれます。
これは何が優れているのか? – 4つのメリット
使ってみて分かった、本機がこれだけ人気の理由はいくつかあります。
1点め。まず使い始めてすぐに感じたのが、光がモニターに映り込まないことです。
モニター上部に設置してLEDで明るく照らすわけですから、普通に考えたらモニターに光が映り込んで見づらくなりそうです。
ただ、↓のようにモニター側にLEDの光が映り込むことはありません。ライトをON/OFFしても、モニターの見え方はほぼ変わりません。
一般的なスタンド式のデスクライトだと、かなりの確率で映り込んじゃうんですよね。
2点め。スタンド式と違ってデスク周りの場所を取らないのも素晴らしいポイント。
モニター上部といういわばデッドスペースを活用できるので、デスクがゴチャつきません。
ただし、モニター上部にwebカメラを別途設置している場合は、それと干渉するので注意が必要でしょう。
3点目は、自動調光の優秀さです。
色温度や明度をいじるボタンがあり、ちょうどいい光の具合を探すのが面倒だなと思っていたのですが、電源隣の自動調光ボタンをタップすれば杞憂だと分かります。
読書をしたりメモを取ったりするのにちょうどいい明るさにしてくれます。
部屋の明るさやモニターからの発光も加味したうえで500ルクスに合わせてくれますので、明るすぎたり暗すぎたりで目が疲れることがありません。
4点め。光り方がカッコいい。
これは実際に使ってみると分かりますが、一般的なLED照明よりも、「いい感じ」の雰囲気で光ってくれます。
これは、色温度や照度だけでなく、照らす範囲なども影響しているのだと思います。
デスク周りがワンランクレベルアップしたような、そんな満足度を感じられますよ。
というわけでBenQのScreenBar、かなりオススメですので気になった方はぜひチェックしてみてください。
↓のようにアマゾンと楽天で、税込11,900円で販売されています。
LEDライトにしてはちょっと高いと思われるかもしれませんが、使ってみると価格に十分見合ったベネフィットがあります。
デイリーガジェットYouTubeチャンネル!
(”ほぼ”毎日更新中!)
デイリーガジェットでは、UMPC(超小型PC)、スマホ、タブレット、レトロPCをはじめとして、商品のレビューやインタビューの動画を、YouTubeに”ほぼ”毎日公開しています。
デイリーガジェット動画部のVTuberである風林火山朱音とケンがゆるい感じにレポートしています。
ぜひ↓からチャンネル登録をお願いします!